エアコン清掃

こんにちは!

無限堂 大阪総合部の井上です。

最近は時間を見つけてはエアコンの清掃、商品化をしてネットにアップする作業をしています。

こちらは一部ですがまだまだたくさんのエアコンが商品化されるのを待っています。

今回は無限堂 大阪総合部ではエアコンの清掃、商品化をどのようにしているか大きな流れを紹介していきます。

エアコンの動作確認

まずはエアコンが正常に動くかを確認するために室内機と室外機を繋いで動作確認を行います。

メンテナンス・洗浄

次に分解してエアコン内部の洗浄を行います。

ここで目視により異常がないかのチェックもします。

動作確認と洗浄は順番が入れ替わることもあります。

組立て・商品化

洗浄したエアコンが乾いたら組立てます。

組み立てたら写真撮影をしてネット上へアップします。

大きく分けると行程は以上です。

簡単に流れだけ説明しましたが、詳細はまたみっちりと書いていきたいと思います!

エアコンの在庫はこちらからお問い合わせください!

それでは!

StraPack/ストラパック 半自動梱包機 iQ-400SUS ステンレス仕様 買取り 中古機械

先週に買取りさせて頂きました半自動梱包機です!

ストラパック製です!

2021年製です!

多湿環境型のモデルなので湿気に強く錆びにくい仕様です!

以前使われていた方も使用環境に合わせてこちらのステンレス仕様を導入されたんでしょうね。

今現在は中々くすんでおり2021年製には見えませんが…

これは磨けば生まれ変わる事間違いなしです!

近々、磨きます!

それではまた次回!

カーペットエクストラクターのウォンド用バルブ

水漏れしていたウォンドのアングルバルブ。

早速開けてみましょう。

スプリングの先にピストンが有り、Oリングが2本ついていました。摩耗しています。

これを交換すればいいのですが…

問題はサイズです。

線径は1.9mmくらいで外径は6mm、内径で3mm。正直摩耗してると参考になりません。

溝の軸径で3.6mm。Oリングの内径とかなり差が有ります。

ピストンの外径が6.3mmで溝高さが1.4mmくらい。

受け側の内径を測ろうとしましたが、奥まっていてノギスは届きません。

6.5mmのドリルが入らなかったので6.3~6.5mmの間?

色々測って行きついた答えは「わからん」でした。Oリングを見た感じはシンプルにP-3っぽいのですが、溝軸径を考えると広げて使用していることになるので自信が有りません。なんせアメリカ製なので…。特注のパターンも有ります。最初は使えてたけどすぐ破断した、てことになったら面倒です。

取り扱いをしている蔵王さんに聞いても情報が無くリペアキットAssyです、と。このリペアキットが海外で10ドル程で販売されているのはもちろん把握していましたが、知りたいのはその先なんです…。

蔵王さんに注文するとお値段が上がって送料込みで〇千円。Oリングの交換だけなら数十円。ごそっとバルブAssyなら30ドルが日本では1.5万円程でしょうか?どうする?

限界突破!

本日もエアコンの持ち込みが有りました!

倉庫前は車1台分のスペースしか有りません!

通路は商品の前に商品、さらにその前に商品状態で圧迫してます!

倉庫2Fも!

どこも!

かしこも!

そして今、現場から戻ってきたスタッフ達が荷下ろしを始めました!

限界突破!

カーペットエクストラクターの動作確認

蔵王産業取り扱いのアメリカEDIC社製カーペットエクストラクターGALAXY2000が入荷しました。簡単に言うとカーペットを洗浄、吸引するカッコいい名前の機械です。

これに限らず私は清掃系の機械が苦手です。使い方わからんし。

ただ入荷する以上はそうは言ってられないのでチャレンジしてみます。

とりあえずどんなもんか見ていきましょう。

写真奥側のフタを開けるとタンク内は汚れており、手前は割かしきれいです。

手前は洗浄剤を入れて、吸引した汚水が奥のタンクに入ってくるみたいです。

裏に回るとこんな感じ。

左から吐出ホース接続口、謎のコネクタ、電源コード、圧力計、謎の黒いの。

上を見上げるとスイッチが3つ並んでおり、やや左下にバキュームホースの接続口。

なぜVACUUMのボタンが2つ有るの?と思いつつ内部観察。

上側の金色部分がポンプっぽいです。それから黒いフタみたいなのを外すとVACUUMしそうなのが2つ有りました。

なるほど、それぞれ別個でON-OFFできるんですね。オフィス内だと騒音問題も有るのでなるべく静かに作業したい場合は1つのみ稼働させるって感じでしょうか。

さらっと見たら諸々を接続してタンクに水を入れて動かしてみます。

PUMPをONにすると圧力が上がっていきます。

エア抜き用のバルブが無かったので自動でやってくれるパターンでしょうか。

ウォンドのトリガーを引くと…チップから水が出てきました。

続いてVACUUMをONにすると…おお、吸ってる。

最後に謎の黒いのを上に引くと…吸引した水が排出されました。

動作OKっぽいですね!良かった!

ただ気になるのがこれ。

微妙に水漏れしています。多分Oリングでしょう。今日はいったん清掃を終わらせてまた今度見てみます。続編が有ればまた次の機会に…。

初めまして

初めまして、無限堂 大阪総合部の井上です。

無限堂でブログを書くのは初めてですがちょくちょく書いていければと思います。

私は昨年の10月に入社したばかりでまだまだ商品のことも会社のことも勉強中です。

ブログではまだ未熟なところを活かして詳しくない人でも分かるように心掛けていきたいと思います。

今回は大阪総合部について紹介していきます。

大阪総合部では機械工具を買取ります!

発電機・コンプレッサー・インパクトドライバーetc…

大阪総合部では主に機械工具を買取り、販売をしていますがその他にも

電化製品・エアコン・業務用品

など買取りしているものは多岐にわたります。

あなたの会社や事務所にも使っていないものはありませんか?

買い替えや移転、片付けなどで不要なものがあった際は一度お問い合わせください!

お客様に寄り添った買取りを致します!

なんだかすごく宣伝っぽくなってしまいましたが、、、

大阪総合部では幅広く商品を取り扱っているという事が伝えたかったのです!

ちなみに画像は店舗の看板です。

お越しの際は見てみてくださいねー!

京町産業車輛 ハンドリフト HL350

手動チェーン式で昇降するリフト。パっと見綺麗なのでやっていきましょう。

その前にこのフタが気になるので外してみます。

こじんまりとした可愛いチェーンブロック的なものが入っていました。シンプル。

右に垂れた先には最低位にした時にかかるような抜け止めが有ります。

ベアリングは汚れているけど動きは悪くなさそう。現状で。

あまりにもすることが無さそうなのでスライド用のシャフトを磨きましょう。

Eリングで止まっているのでマイナスドライバーでこじって外します。

スルっと抜けて掃除がしやすくなりました。

磨いたら薄くグリスを塗って戻します。

ここしか触ってないのにまるで生まれ変わったようです。

パパっと写真を撮って出品しておきました。

最高位1500mmです。

コマツ フォークリフト FG09-2 買取り 中古機械

コマツ製フォークリフトを買取り致しました!

今まで大阪のユニック車では積めなかった重量物は数知れず…

今回は積み下ろしが限界サイズくらいなサイズのフォークリフトが入荷致しました!

安全に積み下ろしが完了致しましたがこちらミッションのフォークリフト…

ミッションのフォークリフトは運転した事がなくすぐエンストしてしまう始末。

先ずは動かす練習からですね。

それではまた次回!

マイ工具と葛藤

私は工具箱よりツールバッグ派です。

理由は一つ。上から見たときに欲しいものがどこに有るかわかりやすいから。

今回はその中から地味だけど使える工具を紹介します。

高儀さんのピックツール。

柄のついたものは何となくPBで揃えがちな私ですがこれは高儀さんチョイスでした。

単純に安いから、です。

元々はキャブレターのガスケットや軸についたOリングを外すために揃えたのですが、最近は掃除用具になりつつあります。

イメージとして↑みたいにブラシだと当てづらい角や溝をホジホジする時に使ってます。

主に洗浄中に使うのでホジってはポイっと投げられがちですが安いので気になりません。

これに限らずハードな環境で雑な使われ方をするものは安いものが良いです。

唯一の難点は、ツールバッグに戻すとこんな感じなので

どれがどの形やねん。

開いた時に判別しやすいという理由でツールバッグにしたのに、こいつに関しては完全に裏目ってます。

毎回1/4の確率を引かなければならないのでちょっとしたストレスです。