お待たせしました!

リーダーOさしです。

今日は暑いですね💦汗が気になる季節になりました。

臭いの管理というか単純に汗が好きではありません。

サウナは大好きです。

さていきなりですが、昨日町田駅前で発砲事件がありましたね。

私は町田駅前に行く時はもっぱらバスで行きます。

事件があった喫茶店がバスターミナルの喫茶店ということで、

ソフトクリーム食べたいなと思った時や床屋の時間待ちでたまに使う喫茶店でした(>_<)

相変わらず治安の悪い町田💦まあ、そんな町田が好きっていう友達もいっぱいいますが。

前置きが長くなりましたが、お待たせしました!!!

ようやく物品棚を組み終えました。

全部で12種類ほど入荷しましたので、組まないことにはご提案も出来ないということで、

とりあえずはひたすら組みました。

なかなか在庫出来る量も限られていますので、各々の在庫数は愛知店等と比べると

少なめですが、愛知店に送った商品もございますので、

たくさん必要なお客様はご相談下さい!

しかしこのままではGMからいつものお叱りを受けます💦

商品UPしないと売れへんで!!

と。たしかにその通りです。既に新人のN山さんが何台かは写真は撮っていてくれてるので、

早急に商品UPも出来ればと思います。

けど、1番助かるのはご来店頂き、そのままお持ち帰り頂くこと。

その際は組み方も丁寧にご説明致しますし、もしかしたらサービスも………

それではまた週明けに~~~

壁面両開き書庫

こんにちはK.Yです。
ちょうど先日も壁面両開き書庫と戦ってきたのでお話を。
壁面書庫とは、両開きタイプやオープンタイプが主流で高さ約2100mmの上下には分かれない一体型書庫になります。呼び方はそれぞれみたいで2100両開書庫や壁面両開き書庫など様々ですね。

現在の売り場状況

メーカーとシリーズを合わせて並べると、かなりすっきりとした空間になりおしゃれに仕上がります。上下書庫よりもお安くおすすめです。ネットショップ売り場

しかし、一つだけ重要な問題がございます。
一体型の書庫の為、エレベーターに載らない可能性が多いにあり配送業者もなかなかいません。
ベースを外してもH2100mmありエレベーターの間口に丁度入ったり入らなかったりします。貨物用エレベーターがあれば大丈夫ですが、なかなか大きなビルしかないんですよね。
自社配達であれば階段という事もあり、この間は数年ぶりに階段で8Fまで上げてきました。キッチンボードタイプで書庫タイプより重いのなんの。おかげで現在通院生活を送っております。(古傷が悪化)当然別料金が発生しますので選ぶ際には設置場所の確認も重要ですが、経路の確認も必要な商品になります。下のコラムを参考にして選んでみては?

無限堂流書庫の選び方

無限堂新ブログ

こんにちはブログ好きのK.Yです。
無限堂とブログは切っても切れないんですよね。もうかれこれ何度となく挑戦しては負けております。ブログ運営方法も試行錯誤色々試してはきましたが、どれも続かずダメだったので今回はどうしようかと考えた結果、やりたい人がやる!書きたいと思った人が書く事にします。なので書きたいと思ったスタッフ(町田オフィス部員)はブログリーダーへ申請お願いします。書きたいと思うパッションをかいます。あっ!新人のN山さんは人生初ブログだったのでしばらくお付き合い下さい。。。


最近のミーティングテーブルコーナー

ヴィトラの04チェアやメダスリムチェア、コクヨのデイズシリーズなどあります。

最近、ヴィトラのオールプラスチックチェアが入荷しました。

店内の状況もだいぶん良くなり、店舗っぽくなってきてあとはお客様のご来店を待つばかりです。

ご来店お待ちしております!

リプロダクト品 アイリーン・グレイ サイドテーブル

新人のN山です。本日は、インスタグラムなどのSNSでよく見かける、リプロダクト品の アイリーン・グレイ サイドテーブルをご紹介します!

アイリーン・グレイは、1878年アイルランド出身のインテリアプロダクトデザイナー・建築家で、1902年までロンドンとパリで建築とデザインを学び、1906年に日本人学生の菅原精造と出会ったことをきっかけに、漆工芸を学び作品を生み出したそうです。

本商品は、アイリーン・グレイが設計した海辺の住宅「E1027」のためにデザインされています。海辺の住宅「E1027」は、自身と彼女のコラボレーター・Jean Badoviciのために建てていることから、正式名の「アジャスタブルテーブル E1027」の由来は、2人のイニシャルをもじったものになっています。(ホームページ参照)

自宅やオフィスなど、様々な空間に合うデザインだと思います!               天板に少しキズがございますが、Aランク品ですので、気になった方はぜひ、この機会にお買い求めください!

リプロダクト アイリーン・グレイ サイドテーブル | 無限堂ネットショップ (r-mugendou.shop)

人生初ブログです!

今年の4月に入社致しました、町田オフィス部のN山です。よろしくお願いいたします。

人生初のブログ投稿に緊張しておりますが、読んでくださっている皆様のお役に立てる内容を紹介できるよう頑張ります!                                 今回は初めての投稿なので、自己紹介をさせていただきます。

高校生頃からインテリアや建築関係に興味を持ったことをきっかけに、インテリアや建築関係を学ぶことができる大学に入学しました。

大学では、プロダクトについて学ぶというよりも、空間デザインや建物の設計について学ぶことが多かったため、オフィス家具については全くの初心者で、知識が乏しく、初めて知るメーカーや商品で、毎日が新しい発見ばかりの日々です。

初めて店内に入ったのは大学生の時でしたが、オフィスチェアだけでこれほどたくさんの種類があるのかと、驚きました。                                 今はまだ、商品名を聞いたり、見たりして、メーカー名と商品名が分かる物が非常に少ないので、早く覚えられるように精進していきます。

この春から加わりました

今日もOさしです。

さて、次回予告では手塩にかけた物品棚の予定でしたが、

優先すべきことが出来たので、中途半端な感じなので、また今度にしますm(__)m

優先すべきこととは鍵の作製のことでしたが、このお話もまた今度致します。

変わって今日ご紹介致すのは、噂のこの子達です!!

既に他のブログでもご紹介されてますが、

この春から弊社のオリジナルロッカーに

1人用と2人用が加わりました✨

https://r-mugendou.com/item/heroskin.cgi?table=gim&search=230515092111002&skin=skin2.htm

なんか2人用のページはまだ無かったので、今度ご紹介致します💦

個人的には1人用はスリムタイプも欲しいところですが。

以前からご要望の多かった1人用と2人用。

安心してください!入荷してますよ!

さて明日はいよいよ新人のNさんからになります。

私はまた週末になりますので、それまでにスキルアップ出来ていればと思います。

それではまた週末に~~~

町田オフィス部のモットー

改めて町田オフィス部ブログリーダーのOさしです。

ブログが再開すると聞いてから第一回目のテーマはこれにしようと決めていました。

まあ、町田オフィス部というかほぼ私のモットーになるんですが💦

私自身突然と言って良いほど特に何の対策も無く、町田店に来て早12年目。

これと言った武器も無くやってきて、同業他社様と現場をともにしたり、

店舗を見学させて頂く度に、その凄さに感心するばかりです。

11年経った今でも教えて頂いたり、頼りにすることばかりで、

自分の経験、スキルの低さに焦るばかりです。

そんな特に秀でたことの無い者でも出来ることがこれです

地道にコツコツやっていくことです。

地道にやっていっても決してジャンプアップすることはありません。

しかし、積み重ねていくことは出来ます。

筋トレもそうです。1日、2日で成果は得られません。

一か月、1年、10年とやっていくことでそれなりに結果がついてきます。

これからも町田オフィス部は地道に積み重ねていく所存でございますので、

どうかよろしくお願い申し上げます。

話は変わりますが、そんな積み重ねた結果かもしれない、

町田オフィス部にも新入社員がこの春入社致しております。

そんな彼女に作ってもらった

MGカウンターコーナーです。

数日前まではとてもお客様を迎え入れるスペースでは有りませんでしたが、

今なら見やすく商品も選びやすくなっております✨

そんな彼女も定期的にブログを書きますので、ご期待ください!!!

次回はまた私からになりますが、私が手塩にかけた物品棚をご紹介予定です。

普段は物品棚と言えば愛知店ですが、今なら町田店の方が熱い!!かも…

まだ使い慣れておらず、読みづらいですが、今後改善していきますm(__)m

無限堂新ブログスタート!

こんにちは、ブログ好きのK.Yです。
でもブログは約3~4年??ぶりに書きます。好きなのは見る方です。
今やSNSの時代です。Twitter・インスタ・Tik Tokなどなど。どれもあまり続かないので新ブログスタートします。やるからには毎日更新します。ブログ大好きリーダーが。。。。

最近の店内写真

相合家具xgraf(グラフ) adシリーズ 応接3点セット

私はオフィス家具よりデザイン性の高い家具の方が好きなので、最近はもっぱら家具よりになってきています。働き方も多様化し、場所や時間に縛られないワークスタイルが注目されている現在のオフィススタイル。普通のオフィス家具では満足できない、独自性の高いオフィス家具の導入を考えているお客様にはぴったりの面白い品ぞろえをしているかな??